8月 | 2025 | 足立区・葛飾区の亀有整体院|五十肩・腰痛・膝痛・各種神経痛

  1. ホーム
  2. 2025年8月

月別:2025/8

No,2328:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/26)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2328

坐骨神経痛とヘルニアの調整

次の神経点は膝から下の脛骨粗面の筋肉にアプローチしていきます,痛みを探していきますと痛みは有りました,圧を加えて行きますと上の方の内転筋の痛みは薄くかりました,此処は脛骨ラインですから腓腹筋とヒラメ筋の部位ラインになりますね,次に場所は悪くなりますが足の付け根の痛みを確認していきます,痛みは有りますか?有りましたからタッチしていただいて神経点は腸骨内の臀筋群へ刺激圧を加えて行きます,(臀筋群➡全体の内転筋)梨状筋ですが肩甲骨の開放をしていきますと梨状筋の異常硬結は弛緩されていきます,身体の構造類似点他重なる部位は何処とどこが繋がりを持っっているかを見ておきます,此れは重症な症状ほど理解が必要になります,内転筋の痛みは未だ有りますからもう少し刺激圧を加えていきます,此れでは効果が出てきませんから他の神経点に移りまして肩甲骨を開放して内転筋の痛みを消していきます,肩甲骨を外方に圧を加えて開放していき此の時に足の内転筋の痛みが消えているか確認します,足の付け根の痛みは無くなりました,此れは同側の右側の下肢の丁度つけの処になります,肩甲骨の開放をしていきますと痛みが消えていきました,未だ痛みが有りますから刺激を続けます,此れでも痛みは消えませんから他の神経点に移動させてみます,右の短内転筋の痛みが少し残り消えませんから此処から左側の上部僧帽筋に圧を加えて行きましたら短内転筋、内転筋の痛みは無くなりました、と言う事から上部僧帽筋に刺激圧を加えて治療をしていきます,間接的な治療法になりまして上部僧帽筋の異常硬結を刺激圧すると短内転筋の痛みが無くなりましたから,原因の一つである上部僧帽筋の異常硬結を弛緩せる為に肩甲骨の開放をして内転筋尾異常な痛みを消して行きます!

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2327:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/25)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2327

坐骨神経痛とヘルニアの調整

足の内側の筋肉は側臥位状態で右の膝上の内側の短内転筋に圧を加えて行きますと可なりの痛さが出ています,此の筋肉は他に比較すると非常に痛い筋肉になります,行き成りの圧は避けて下さい、此の内転筋の神経点は左側の大腿骨骨頭の大転子の上に有る小殿筋や小殿筋にに痛みが有るか如何か確認していきます,押していきますから痛かったら言ってください,梨状筋に痛みが強く出ています、この部分に圧を加えてから内転筋の痛みを確認しますと痛みは消えています,と言うことで内転筋の神経点は大臀筋と中臀筋になりますから刺激をします、大転子の上ですから他は小殿筋と中臀筋になります,また梨状筋は大転子の処で停止していますから梨状筋も神経点になります,左側の腸骨窩全体の筋肉が神経点になっている様です,圧を加えて行きますと硬い骨に当たりますから其の硬い部位からシゴイテ行きます,此の患者は可なりの重症患者ですから30秒以上ほど時間をかけて腸骨かに刺激をしていきます,此れで短内転筋の痛みがどの程度無くなりましたか確認しますと無いと言いました,上の長内転筋の痛みに圧を加えて行きますと痛みが強く有ります弱い圧では腰部の痛みは変化しませんから内転筋の圧は少し強めに大腿骨にぶつかる様な刺激圧で検査をします,矢張り先ほどの神経点である腸骨内の筋肉に刺激圧をしていきますと内転筋の痛みは殆ど無くなりました,内転筋に痛みを消す神経点は大転子の上の小殿筋と中臀筋になります,此れで足の痛みの確認をしてみますと未だ少し痛いです,更に続けて大臀筋に圧を加えて行きます,中臀筋に圧を加えて行きます,刺激をしていきますと分かる梨状筋は可なり引き攣れている事が理解出来ます,確認すると未だ痛みは消えていません 恥骨痛が真反対側の仙椎に出る場合がありますから,またこの様な確認の検査で理解することが多くあります,此のチャートで分かりましたから恥骨痛の治療をします,上向きになり治療を初めましょう,恥骨の治療は場所が悪いですから患者の手をもっていきます,最初は鼠径部から触察していきますと骨にぶつかります,其処に痛みが強烈に出ています,神経点は内顆のラインと外踝ラインと第1指と第2指の間の背側骨間筋・其れから突き当たるところに有る大鐘と言う壺が有ります,次には第4と第5の背側骨間筋で足指は全部に痺れが有ります,左側の5本の指は全部に感覚異状が有り触る感じが有りません,右内顆を押すと感覚はありますが、圧を加えて行きますと恥骨の痛みはどのくらい痛みが無くなるか触って見て下さい,痛みは変わりますか,全然かわりません,此処に痛みが有っても変わらなければ一旦おいておきます,右足の外側を押しますから痛みが有りましたら教えて下さい、余り無いようです、其処で第1指と第2指間には強い痛みが有ります,此れで恥骨の痛みは変わるでしょうか?幾つの凝りますか?痛みの度合いを見ていきます,そんなに痛みの変化は変わらないです,では膝を曲げてハムストリングスの緊張を取る操作をしますと恥骨の痛みは無くなりました,また内転筋は恥骨から出ていますから,と言う事は内転筋の張り感が出ている事で筋肉が引き攣れていると言う事になります,と言う事で両サイドの内転筋や薄筋の弛緩操作が必要になります,其処の筋肉を緩めませんと恥骨の痛みが消えない事に成ります,今まで何か所もの神経点を使っても反応しませんでした,この場合は内側に位置している筋肉を弛緩させなければならないと言う事が理解できます,左を上にして横向きになりまして内転筋の弛緩操作をしていきましょう.

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2326:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/24)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2326

坐骨神経痛とヘルニアの調整

恥骨痛が真反対側の仙椎に出る場合がありますから,またこの様な確認の検査で理解することが多くあります,此のチャートで分かりましたから恥骨痛の治療をします,上向きになり治療を初めましょう,恥骨の治療は場所が悪いですから患者の手をもっていきます,最初は鼠径部から触察していきますと骨にぶつかります,其処に痛みが強烈に出ています,神経点は内顆のラインと外踝ラインと第1指と第2指の間の背側骨間筋・其れから突き当たるところに有る大鐘と言う壺が有ります,次には第4と第5の背側骨間筋で足指は全部に痺れが有ります,左側の5本の指は全部に感覚異状が有り触る感じが有りません,右内顆を押すと感覚はありますが、圧を加えて行きますと恥骨の痛みはどのくらい痛みが無くなるか触って見て下さい,痛みは変わりますか,全然かわりません,此処に痛みが有っても変わらなければ一旦おいておきます,右足の外側を押しますから痛みが有りましたら教えて下さい、余り無いようです、其処で第1指と第2指間には強い痛みが有ります,此れで恥骨の痛みは変わるでしょうか?幾つの凝りますか?痛みの度合いを見ていきます,そんなに痛みの変化は変わらないです,では膝を曲げてハムストリングスの緊張を取る操作をしますと恥骨の痛みは無くなりました,また内転筋は恥骨から出ていますから,と言う事は内転筋の張り感が出ている事で筋肉が引き攣れていると言う事になります,と言う事で両サイドの内転筋や薄筋の弛緩操作が必要になります,其処の筋肉を緩めませんと恥骨の痛みが消えない事に成ります,今まで何か所もの神経点を使っても反応しませんでした,この場合は内側に位置している筋肉を弛緩させなければならないと言う事が理解できます,左を上にして横向きになりまして内転筋の弛緩操作をしていきましょう! 腰椎の一番の変位していた痛みを確認してみますと多裂筋の引き攣れが無くなりましたので椎体の変位は良くなりました,此れで元のポジションに戻りましたから此処はOKデス、次は腰椎の2番は良いです、3番は良いです,4番は良いです,5番は良いです、腰椎の異状変位は良くなりましたが仙椎には異常な痛さが出ています,此の異状変位を調整していきます,と言う事は仙椎が痛くなる原因が有りますから探していきましょう,此処で内臓の機能低下を探していきますから足底の反射点チャートを使います,また患者さんのカルテの中で腎盂炎の既往症が書かれています,仙骨の痛みの位置を確認して足底の腎臓点に圧を加えて行きますと仙骨の痛みは無くなるか確認します,仙骨の痛みは無くなります,仙骨の痛みの神経点は足底に無くて内顆の恥骨結節の内顆下の神経点に有りました,この部位は恥骨結節の神経点になります,であるから恥骨結節の神経点にアプローチして行きまして仙椎の痛みをどの程度消す事が出来るのか確認します,此処で考える治療するポイントの1つは恥骨痛が有る事を考えます,恥骨痛が真反対側の仙椎に異状が出ている事が有ります,直接法でアプローチは控えます、と言うのは腰椎の4番や5番には痛みが無いと言いますから,但し深部組織に硬結が出ているのが分かります,詩の内顆の神経点はそこそこ刺激圧をして仙椎の痛みを確認しますと痛みは可なりました,左側の仙椎の反対側の痛みは有りますか?特に左右の仙骨に痛みは有りません,では真反対側に有る骨にアプローチして生きたのですが,患者に説明をします,其処の骨に痛みが有りますから其処の部位に患者の手を使い治療の手当をします,何故ならば足の内顆内側部位に有る足の治療反射点チャートを確認しますと鼠径部から下方に下がっていきますと鼠径部の骨にぶつかります,其処は恥骨結節になりますから,此れの判定は足首の内顆の下が神経点になっています,其処に異常な痛みが出ていました.

 

 

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2325:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/23)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2325

坐骨神経痛とヘルニアの調整

腰椎の一番の変位していた痛みを確認してみますと多裂筋の引き攣れが無くなりましたので椎体の変位は良くなりました,此れで元のポジションに戻りましたから此処はOKデス、次は腰椎の2番は良いです、3番は良いです,4番は良いです,5番は良いです、腰椎の異状変位は良くなりましたが仙椎には異常な痛さが出ています,此の異状変位を調整していきます,と言う事は仙椎が痛くなる原因が有りますから探していきましょう,此処で内臓の機能低下を探していきますから足底の反射点チャートを使います,また患者さんのカルテの中で腎盂炎の既往症が書かれています,仙骨の痛みの位置を確認して足底の腎臓点に圧を加えて行きますと仙骨の痛みは無くなるか確認します,仙骨の痛みは無くなります,仙骨の痛みの神経点は足底に無くて内顆の恥骨結節の内顆下の神経点に有りました,この部位は恥骨結節の神経点になります,であるから恥骨結節の神経点にアプローチして行きまして仙椎の痛みをどの程度消す事が出来るのか確認します,此処で考える治療するポイントの1つは恥骨痛が有る事を考えます,恥骨痛が真反対側の仙椎に異状が出ている事が有ります,直接法でアプローチは控えます、と言うのは腰椎の4番や5番には痛みが無いと言いますから,但し深部組織に硬結が出ているのが分かります,詩の内顆の神経点はそこそこ刺激圧をして仙椎の痛みを確認しますと痛みは可なりました,左側の仙椎の反対側の痛みは有りますか?特に左右の仙骨に痛みは有りません,では真反対側に有る骨にアプローチして生きたのですが,患者に説明をします,其処の骨に痛みが有りますから其処の部位に患者の手を使い治療の手当をします,何故ならば足の内顆内側部位に有る足の治療反射点チャートを確認しますと鼠径部から下方に下がっていきますと鼠径部の骨にぶつかります,其処は恥骨結節になりますから,此れの判定は足首の内顆の下が神経点になっています,其処に異常な痛みが出ていました! 肩甲骨を押していきますと肩の痛みは辛りますか?未だ痛いです,では更に肩甲骨を内方から外に押していきますと半分は楽になりますが痛いです,肩甲骨の可動性は物凄く悪いですね,更に肩甲骨を押して行きますが,苦しかったら言って下さい,肩甲骨は外方ばかりではなく外方から内方に圧を加えて行きまして可動を付けていきます,肩甲骨の外側ラインから内側に圧を交互に圧を加えます,肩甲骨の可動性を付けますと脊椎の上部胸椎の変位間でも正しくなりますから肩甲骨の解放は重要なほぐしになります,此処で右肩の痛みはどの位治りましたかみますと,殆ど無いと言ってくれました,此処で頚椎の全体を再度確認していきます、先ほどは頚椎が左回旋していましたが,此処からはどう変化したかを見ていきます,目視で後方から首をみますと綺麗に引き攣れた筋肉の異常性はなく感じました,確認は右横突起と左側の横突起に触察して左右の高さやバランスをみますと水平になりました,と言う事で頚椎の変位が有る場合は肩甲骨の開放を行う事が一番の治療効果になります,次は胸椎を検査していきますと背中の骨で変位が出ているのは腰椎の一番が右にズレテいます,押した筋肉は一番の多裂筋に圧を加えました,此の腰椎一番の多裂筋の痛みを消しますと右に変位している状態は改善すると思います,治療の仕方は多裂筋は多裂筋同士で弛緩が可能ですから神経点になる多裂筋を探していきます,上方に有る多裂筋を押していきます,上方は頚椎から胸椎上部の多裂筋になります,痛みが有りましたら教えて下さいと言いまして引き攣れ部位を探します,腰部の多裂筋右側一番の痛みは胸椎の一番と二番の多裂筋右側を刺激圧を加えてほぐして行きます,二番当たりの多裂筋になりますが刺激は緩やかな圧で行いまして多裂筋は垂直に圧を加えて行きますが,圧を加えて行きますと硬い部位にぶつかりますから其処からシゴク様にします! 

 

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2324:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/22)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2324

坐骨神経痛とヘルニアの調整

肩甲骨を押していきますと肩の痛みは辛りますか?未だ痛いです,では更に肩甲骨を内方から外に押していきますと半分は楽になりますが痛いです,肩甲骨の可動性は物凄く悪いですね,更に肩甲骨を押して行きますが,苦しかったら言って下さい,肩甲骨は外方ばかりではなく外方から内方に圧を加えて行きまして可動を付けていきます,肩甲骨の外側ラインから内側に圧を交互に圧を加えます,肩甲骨の可動性を付けますと脊椎の上部胸椎の変位間でも正しくなりますから肩甲骨の解放は重要なほぐしになります,此処で右肩の痛みはどの位治りましたかみますと,殆ど無いと言ってくれました,此処で頚椎の全体を再度確認していきます、先ほどは頚椎が左回旋していましたが,此処からはどう変化したかを見ていきます,目視で後方から首をみますと綺麗に引き攣れた筋肉の異常性はなく感じました,確認は右横突起と左側の横突起に触察して左右の高さやバランスをみますと水平になりました,と言う事で頚椎の変位が有る場合は肩甲骨の開放を行う事が一番の治療効果になります,次は胸椎を検査していきますと背中の骨で変位が出ているのは腰椎の一番が右にズレテいます,押した筋肉は一番の多裂筋に圧を加えました,此の腰椎一番の多裂筋の痛みを消しますと右に変位している状態は改善すると思います,治療の仕方は多裂筋は多裂筋同士で弛緩が可能ですから神経点になる多裂筋を探していきます,上方に有る多裂筋を押していきます,上方は頚椎から胸椎上部の多裂筋になります,痛みが有りましたら教えて下さいと言いまして引き攣れ部位を探します,腰部の多裂筋右側一番の痛みは胸椎の一番と二番の多裂筋右側を刺激圧を加えてほぐして行きます,二番当たりの多裂筋になりますが刺激は緩やかな圧で行いまして多裂筋は垂直に圧を加えて行きますが,圧を加えて行きますと硬い部位にぶつかりますから其処からシゴク様にします! 其れでは姿勢検査をしていきましょう.立っている状態でも痛みは有ると言います.立っている時には仙椎に異常な痛みが出ているようですね,此の痛みに対しての治療方法は首を右に向けていきますと腰の痛みは消えていると言いました、此処で患者に前屈して頂きまして痛みの位置の確認をしますと矢張り仙椎の同じ位置に痛みが出ています,今一度,首を右に向けまして前屈させますと少し痛みが消えているような感じがしています,この状態の首,頚椎の全体の変位が,首を後方から見ていきますと頚椎は左側から右側に回旋している様です、何故ならば頭,首を右側に向けて前屈させますと仙椎の痛みが消えます,頚椎は左に戻した状態で確認しました,其れで変わりましたから頚椎の影響も有りました,次に肩甲骨の下角ラインをみますと左の肩甲骨の下角ラインは左上方に少しですが成っています,此れの治療法の検査は両腕の肘を曲げまして前屈させますと仙椎の痛みは矢張り有りました,ですから腕の前腕の疲労の異状は無いと言う事です,此処で立位からベットに腹臥位状態にして検査をします,頚椎の全体を触診して把握していきます,顎を引いて首の確認をしていきます,頚椎の確認をしてみますと右の頚椎の並びは右側の方に大きくズレているのが分かります,此の様に角度が強力に成り回旋が大きいのが分かりました、ですから首を右に向けると首の中の頚椎捻じれは正常になると言う事です,次に環椎の確認をしてみると,環椎は乳様突起の直ぐ下に有りますから左右の環椎に接触します,此処で分かるのは全体が右に回旋しています,先に頚椎の右回旋を治していきますから原因となる組織の引き攣れや硬結位置を探していきましょう,一番目は肩甲骨無いの痛みや引き攣れを探していきますと、その前に腰の側腹部の腰方形筋の異常な硬結部位を確認します.

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2323:骨盤矯正:腰椎矯正:身体の痛み:肩凝り:五十肩:膝痛:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/20)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2323

坐骨神経痛とヘルニアの調整

腰方形筋の異常な硬結部位を確認しますと痛みが強く有ります,お尻おおしていきますと、右の中臀筋ですが痛みは有りません,しかし臀筋には可なりの硬く引き攣れが有りますから痛くないわけは有りません,中臀筋を角度を変えて押していきますと強い痛みを出しています,次いで梨状筋も非常に痛きを出していました,また仙骨も非常に痛みを出しています,では右側の肩甲骨の痛みや引き攣れを見ていきますと小円筋に強い痛みが出ています,小円筋の痛みを消す操作をしていきますので神経点を探していきます,最初は腕橈骨筋にアプローチしてみますと背中の痛みは可なり感じなくなり痛みはほどほど無くなりました,其処で小円筋にタッチして橈骨筋に刺激圧を加えて行きます,いまの橈骨筋への圧は500から600g位の圧力ですね,途中で背中の痛みの度合いを確認しますと可なり痛みは其処の部分は痛く無いと言いました,其れでは周りの筋肉を押していきますから更に痛くなったら言っていただきます,大丈夫そうです,此処で最初に検査をした頚椎の変位を確認します、未だ異常な変位は残っています,其処で治療の操作は肩甲骨の周りの硬結の弛緩法を使いながら肩甲骨の開放を行います,此処までの治療操作で通常は可なりの効果治療が有ります,通常,右側の肩甲骨の硬結を弛緩させますと頚椎の右側へ変位した椎体の周りの筋肉の緊張が取れて正常になりますが,この患者は可なりの身体の重症度がありますから肩甲骨周りの深部の筋肉が弛緩されず残る場合があります,完全に頚椎が水平に成らないと言う場合があります,此の場合は更に肩甲骨の周囲を弛緩させる為に開放させる操作治療を加えていきます,そうすると可なり肩甲骨の左右の周囲筋や深層筋まで弛緩が出来てきます,先ずは右側の方の硬結を見ていきます,触られていると痛くて我慢が出来ません,石の様に硬くて痛くて我慢が出来ません,神経点は肩甲骨を内側ラインから外に押していきますと上部僧帽筋の異常硬結の痛みは変化しません、まだ痛いです,其処で肩甲骨の下角部位を内側から外に押していきますと半分ぐらいは楽になりました! 其れでは姿勢検査をしていきましょう.立っている状態でも痛みは有ると言います.立っている時には仙椎に異常な痛みが出ているようですね,此の痛みに対しての治療方法は首を右に向けていきますと腰の痛みは消えていると言いました、此処で患者に前屈して頂きまして痛みの位置の確認をしますと矢張り仙椎の同じ位置に痛みが出ています,今一度,首を右に向けまして前屈させますと少し痛みが消えているような感じがしています,この状態の首,頚椎の全体の変位が,首を後方から見ていきますと頚椎は左側から右側に回旋している様です、何故ならば頭,首を右側に向けて前屈させますと仙椎の痛みが消えます,頚椎は左に戻した状態で確認しました,其れで変わりましたから頚椎の影響も有りました,次に肩甲骨の下角ラインをみますと左の肩甲骨の下角ラインは左上方に少しですが成っています,此れの治療法の検査は両腕の肘を曲げまして前屈させますと仙椎の痛みは矢張り有りました,ですから腕の前腕の疲労の異状は無いと言う事です,此処で立位からベットに腹臥位状態にして検査をします,頚椎の全体を触診して把握していきます,顎を引いて首の確認をしていきます,頚椎の確認をしてみますと右の頚椎の並びは右側の方に大きくズレているのが分かります,此の様に角度が強力に成り回旋が大きいのが分かりました、ですから首を右に向けると首の中の頚椎捻じれは正常になると言う事です,次に環椎の確認をしてみると,環椎は乳様突起の直ぐ下に有りますから左右の環椎に接触します,此処で分かるのは全体が右に回旋しています,先に頚椎の右回旋を治していきますから原因となる組織の引き攣れや硬結位置を探していきましょう,一番目は肩甲骨無いの痛みや引き攣れを探していきますと、その前に腰の側腹部の腰方形筋の異常な硬結部位を確認します.

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


No,2322:骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正:自律神経障害(重症の疲労)ストレス:五十肩:膝痛:軽度のヘルニア:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/19)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2322

坐骨神経痛とヘルニアの調整

其れでは姿勢検査をしていきましょう.立っている状態でも痛みは有ると言います.立っている時には仙椎に異常な痛みが出ているようですね,此の痛みに対しての治療方法は首を右に向けていきますと腰の痛みは消えていると言いました、此処で患者に前屈して頂きまして痛みの位置の確認をしますと矢張り仙椎の同じ位置に痛みが出ています,今一度,首を右に向けまして前屈させますと少し痛みが消えているような感じがしています,この状態の首,頚椎の全体の変位が,首を後方から見ていきますと頚椎は左側から右側に回旋している様です、何故ならば頭,首を右側に向けて前屈させますと仙椎の痛みが消えます,頚椎は左に戻した状態で確認しました,其れで変わりましたから頚椎の影響も有りました,次に肩甲骨の下角ラインをみますと左の肩甲骨の下角ラインは左上方に少しですが成っています,此れの治療法の検査は両腕の肘を曲げまして前屈させますと仙椎の痛みは矢張り有りました,ですから腕の前腕の疲労の異状は無いと言う事です,此処で立位からベットに腹臥位状態にして検査をします,頚椎の全体を触診して把握していきます,顎を引いて首の確認をしていきます,頚椎の確認をしてみますと右の頚椎の並びは右側の方に大きくズレているのが分かります,此の様に角度が強力に成り回旋が大きいのが分かりました、ですから首を右に向けると首の中の頚椎捻じれは正常になると言う事です,次に環椎の確認をしてみると,環椎は乳様突起の直ぐ下に有りますから左右の環椎に接触します,此処で分かるのは全体が右に回旋しています,先に頚椎の右回旋を治していきますから原因となる組織の引き攣れや硬結位置を探していきましょう,一番目は肩甲骨無いの痛みや引き攣れを探していきますと、その前に腰の側腹部の腰方形筋の異常な硬結部位を確認します! また右下肢の痺れは未だ続いています,今は左の第5指で小指が痺れていることです,上部僧帽筋の異常硬結もさることながら何処の筋肉にアプローチしても可なりの激痛がはしります,此処から治療を始める際に上部僧帽筋の異常硬結は必ず有りますから痛みの確認をして両サイドの?除去をしてから治療を始めます,左側の僧帽筋の触察をしますと可なりの硬結が有り一か所・二か所・三か所を大敦て行きますと可なり痛がります,右側を押していきますと痛みの具合は左側と同じぐらいの感覚です,次に肩幅に足を開いてどの位前屈が出来るか痛みの度合いを確かめますから無理の無い程度に前屈します,何処までで一杯一杯でしょうか?此の前屈状態で足の後ろが引き攣りますか?聞きますと引き攣れが有ります、此の状態を覚えておいて頂きます,上肢は広背筋から腰部にかけて・上肢の前面は胸部筋~腹部にかけて術者の両手でスライドさせて電磁波を除去して行きまして,下肢は前面の腹部から背部は臀筋からハムストリングを下方にスライドさせて電磁波の除去を行います,此れを全身に行い増して再度,僧帽筋の一か所・二か所・三か所の硬結状態を確認しますと50%は弛緩したと言います,右側を摘まんでみますと50%楽になったと患者は言います,と言う事で電磁波の影響があり硬結を作っていたと言う事に成ります、其処で再度,前屈をして頂きますと先ほどの状態からどの位変わるか如何かです,少しだけ楽になっています,治療の前には電磁波の除去をして治療の短縮をはかります,治療の際に痛い部位が沢山有りますが,痛い部位を消して行きませんと治っていません,だから痛い部位がある場合は痛いと言って頂きます、この患者は伊年間の入院生活が有りまして現在も神経ブロックの注射は続いています,注射をしているから何とか治療院まで来たと言う状態です、次回は姿勢検査から初めます. 

 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


メニュー:卒業証書・認定証・表彰状 (2025/08/18)

施術者証明(コピー不可)

                     

That was 38 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.

                                                      光陰矢の如し


No,2321:骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正:自律神経障害(重症の疲労)ストレス:五十肩:膝痛:軽度のヘルニア:ぎっくり腰:坐骨神経痛 (2025/08/06)

万病は背骨から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

適用効果

骨格矯正:脊柱矯正:骨盤矯正 

 

脊柱管狭窄症:ギックリ腰:坐骨神経痛

 

自律神経障害(重症の疲労)ストレス

 

体全体の歪み矯正:肩・首り:腰の痛み 

 

股関節の痛み:膝の痛み

ご来院をお待ちしております!

 


 

・阿部カイロプラクティック研究所ブログ

 

No. 2321

坐骨神経痛とヘルニアの調整

また右下肢の痺れは未だ続いています,今は左の第5指で小指が痺れていることです,上部僧帽筋の異常硬結もさることながら何処の筋肉にアプローチしても可なりの激痛がはしります,此処から治療を始める際に上部僧帽筋の異常硬結は必ず有りますから痛みの確認をして両サイドの?除去をしてから治療を始めます,左側の僧帽筋の触察をしますと可なりの硬結が有り一か所・二か所・三か所を大敦て行きますと可なり痛がります,右側を押していきますと痛みの具合は左側と同じぐらいの感覚です,次に肩幅に足を開いてどの位前屈が出来るか痛みの度合いを確かめますから無理の無い程度に前屈します,何処までで一杯一杯でしょうか?此の前屈状態で足の後ろが引き攣りますか?聞きますと引き攣れが有ります、此の状態を覚えておいて頂きます,上肢は広背筋から腰部にかけて・上肢の前面は胸部筋~腹部にかけて術者の両手でスライドさせて電磁波を除去して行きまして,下肢は前面の腹部から背部は臀筋からハムストリングを下方にスライドさせて電磁波の除去を行います,此れを全身に行い増して再度,僧帽筋の一か所・二か所・三か所の硬結状態を確認しますと50%は弛緩したと言います,右側を摘まんでみますと50%楽になったと患者は言います,と言う事で電磁波の影響があり硬結を作っていたと言う事に成ります、其処で再度,前屈をして頂きますと先ほどの状態からどの位変わるか如何かです,少しだけ楽になっています,治療の前には電磁波の除去をして治療の短縮をはかります,治療の際に痛い部位が沢山有りますが,痛い部位を消して行きませんと治っていません,だから痛い部位がある場合は痛いと言って頂きます、この患者は伊年間の入院生活が有りまして現在も神経ブロックの注射は続いています,注射をしているから何とか治療院まで来たと言う状態です、次回は姿勢検査から初めます! 実験すると半分以上は消えて行きますから分かります,其れだけ頚部ラインと肩ラインは何処の疾患に対しても重要な神経点になります,此の様な上肢の硬結異常が脊柱を流れて腰部筋へ下肢へと流れて痛みや痺れを作って行きます,では首や肩の異状は何処から発生して異常硬結を作り出しているのか見ます,此れは上肢から出て毎日の労働疲労から作られています,累積疲労や精神的な疲労であるストレスも筋肉を硬結して血の流れを悪くしています,この様な影響から頚部ラインから僧帽筋へ集結していきます,此の硬結が全身に様々な影響を起こして其処の引き攣れ硬結が最終的に内臓の機能低下を引き起こして複雑な臓器の機能低下へ病気へと引き起こされていきます,此の様々な影響は特定の 内臓のチャートの反射区で影響していますから検査が出来ます,と言う事で治療を進めて行きます,疾患の治療の流れを進めていきます,疾患の異常は治療を見ていきながら其処の意味合いを認識していきましょう,此の患者の問診をしていきます,高校生の頃から腰痛が有りまして肩周りの僧帽筋の異常硬結で頭痛が有りました,一年間位はマッサージ治療をしてきましたが,良くなったり悪くなったりしての繰り返しをしています,病院では坐骨神経痛の症状です,と診断されています,2年後に身体の自由が出来ない動けなくなり救急病院で仙骨に神経ブロック注射を仙骨に注射を打ちました,その時には腰椎の5番と仙椎1番間のヘルニアと診断されました,その状態では入院が必要になるはずでしたがベットが開いていない事で3日後に入院をしています,1か月間ほど入院して腰部に神経ブロックの注射治療をしています,入院中は強いブロック注射をしましたから6時間ぐらいは下肢の感覚が無くなる状態でした,車椅子での入院生活です,悪い場所は右の下肢で8年間続いています,病院の診断では左のL5とS1番のヘルニアと診断されています,ブロック注射の他に何処の神経が当たっているから此の様な症状が出ているかと言いますと,ニューロブロック注射を受けて病院の方からは未だ手術は受けない方が良いでしょうと言う診断でした,しかし2年間ほど仕事が出来ない状態が続いている患者を此れから施術します! 

 

  

亀有整体院:阿部カイロプラクティック研究所.治療室

  

It is manipulative and chiropractic Japanese.  

  

施術室

 

 

1994年:平成6年(甲戌)より亀有整体院  :  

阿部カイロプラクティック研究所   開設

    

東京都葛飾区亀有5丁目12番12―205号振興ビル

【 葛飾区と足立区の境目にございます 】

  

*

USA.ライフウエストカイロプラクティック大学では

*

①フィジカルイグザミネーション

*

②(整形外科テスト法)オーソペディックテスト

*

③A.K.(アプライドキネシオロジー)は基本的な当院の技法術

*

④S.O.T(仙骨・後頭骨テクニック)

*

⑤コックステクニック(椎間板ヘルニアに起因する坐骨神経痛の診断基準の

   チェック)コックスの運動

*

⑥アクティベーターテクニック

*

⑦トリガー・ポイントと関連痛

*

➇神経点と患部の経絡関係

*

人体、(ラボ)人体解剖実習です、

USA. ライフウエストカイロプラクティック大学

では厳しく教えて戴きました

37年前です.

今でも深く記憶に有ります,彼等には深い感謝を申し上げ誠にありがとうございます.

 

先生方は今も元気に活躍しています!

     

           

Life Chiropractic College West /

    ・

That was 37 years ago. I still remember it deeply,

thank you very much.


2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • お客様の声
  • 亀有整体ブログ

亀有整体院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-12-12
振興ビル205号 »アクセスマップ
TEL:03-3629-3602
営業時間:8:30~21:30まで受付
休診日:無休で施術します。

村上学園グループ